忍者ブログ
自動車運転免許に関する情報を配信
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
スポンサードリンク
プロフィール
HN:
中井 あき
性別:
女性
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



自動車免許の取得について(長文です)



自動車免許を今とるべきか悩んでいる大学生です

中学生の頃から免許が取れる年になったら取ろうと考えていたのですが、高校生の時に親が車を売り、家に車がないので取らずにいます

学生の時でないと教習所に通う時間がないから学生の内がいいと言われたのですが、家に車がない以上免許を取った後に運転をする機会がほとんどありません



時々運転する程度では運転が出来なくなってしまいそうで怖くて踏み切れずにいます

せめて免許を取ってしばらくの内は少しの時間でも週一くらいで運転したいです



周りに車を貸してくれそうな人は祖母と叔父です

祖母の車は軽で軽の中でもかなりコンパクトです

叔父の車は確かセレナです

軽ばかり乗ると普通車に乗れない気がして怖く、だからといってセレナは大きすぎる気がします

祖母の家も叔父の家も遠く月に一度行くぐらいが限界です



私にとって教習所代は大金で、せっかく免許を取っても乗れなくなってしまったなんてことにしたくありません

親は車を買う気がないようで私も車は維持費等を考えるととても買えません



時間にとても余裕のある今取るべきなのか、車が身近にある状態(いつになるか分かりませんが)になってから取るべきか、どうしたらいいでしょうか



アドバイスをお願いします





- 回答 -

まず誤解を解いてあげる。目の錯覚ね。違うのは車高であって、車高の違いでぶつけやすいとか大きいとか小さいというのは事実上有り得ない。困るのは高架とか地下駐車場とか立体駐車場だ。



さすがに昭和の軽自動車って事はないでしょ? 祖母の軽自動車は見た目にコンパクトだけど、軽自動車って車幅も全長も皆同じだ。平成10年に変ってるけど、それですら数センチしか変らない。今度何かの機会があったら他の大きいように見える軽自動車の横に並べてみよう。一緒だと納得できる。



そしてそのセレナはあなたが思ってるほど大きくない。自動車学校の教習車と同じだ。セレナは国の区分で普通小型自動車で、これは教習車と同じですよ。最近の教習車はベンツとかも用意してあるので教習車の方が大きいかも知れない。



で、教習所の通う通わないはあなたが判断。だけど社会人だとまず取れないよ。大学を卒業してフリーターなら何とか取れそうだけど、社会人で土日のみの教習だとかなり困難だと思っといて。定時が18時で会社の帰りにコツコツ寄れるような就業環境なら、土日も加えてまだ何とか。学生の内というのはそういう理由があるよ。



あとクルマは2500円でレンタカーとか、カーシェアリングで15分200円とか色々持たなくても方法はあるよ。



(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)



au 機種変更

PR


Comment
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
pass

Copyright © 自動車運転免許 All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog
忍者ブログ・[PR]