忍者ブログ
自動車運転免許に関する情報を配信
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
スポンサードリンク
プロフィール
HN:
中井 あき
性別:
女性
64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自動車運転免許の条件記載欄について

現在大型一種と普通一種所持です。

次回の書き換えの際に普通一種が中型免許となり

同時に条件の欄に「中型は~」がつくことは理解して

います。

そこで、大型二種免を取得すれば中型免許についての

条件が消えると言うのを何度か見たことがありますが、

本当なのでしょうか?

もし条件欄が記載されなくなった場合、のちのち視力の

問題で大型免許の条件を満たすことが出来なくなった

場合は条件なしの普通免許(5t未満)となるのでしょうか?





- 回答 -

この6月のルール改正前に普通一種免許をとっている人の場合、

改正後の中型車の一部に入る8トン未満の車が運転できる、限定免許となります。



その際、この条件のもとに大型二種免許をこれから取りますと、

普通・中型・大型すべての範囲が乗れるようになりますから、

それまでの限定「中型は~」が消えても、何ら差し支えがないことになります。



しかし、大型免許取得後に視力の関係で更新ができなくなり、

条件なしの普通免許だけしか認められなくなったときには、

その場合には普通免許取得の時期に応じて、たとえば今回のルール改正前の取得なら、

8トン車までの「中型は~」の限定付き免許が復活することになります。



※あくまで普通一種免許を取得した時期で見るわけです



【ご参考】

http://www.jta.or.jp/kotsuanzen/chugata/menkyo.html

http://www.police.pref.saitama.lg.jp/kenkei/menkyo/kousin/tekisei/t...



(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)

一発合格大型二種免許(〔平成16年〕)

一発合格大型二種免許(〔平成16年〕)
価格:1,050円(税込、送料別)



au 機種変更

PR
この前、運転免許の更新にいったら、法律が変わって、いままで普通自動車だったのが、中型自動車の免許(8トン以下に限る)に変わってしまいました。



こういった場合、履歴書には、いままで「平成〇年〇月、普通自動車運転免許取得」とか書いていたけど、

これからは、中型自動車運転免許とか書かないといけないのでしょうか?

(この記事は「教えてgoo!」より引用させて頂きました。)



au 機種変更

普通自動車運転免許で運転できる車種全てを教えて下さい。2t、3t、4t、8t、ですか。10tになると大型免許が必要ですか。

普通自動車運転免許は最大何トンの車を運転できますか。ドライバーの車はMTが多いのですか、ATが多いのですか。普通自動車運転免許(AT限定)所持はどの車種が運転できますか。ドライバーの求人に応募する時車の運転をかなり事前にしといた方がいいですよね。ドライバーの方は運転が上手な方が多いのですか。カーナビがなくても地図を見たらその場所までたどりつける位の運転スキルは必要?最近運転してないのでじっくり運転してから勝負に挑んだ方がいいですよね。





- 回答 -

普通免許で運転できるのは、車両総重量5t未満、最大積載量3t未満の車です。



中型免許で運転できるのは、車両総重量5t以上11t未満、最大積載量3t以上6.5t未満の車です。



大型免許で運転できるのは、車両総重量11t以上、最大積載量6.5t以上の車です。



今はまだMTが多いですがAT車もあります。



運送業の仕事をしたいのなら、AT限定解除と中型限定解除をする必要が有ると思います。

トラックの運転にはまず車幅感覚、高さ感覚、全長感覚が必要です。普段小さい車しか

乗ってないのに急に大きい車に乗ると事故しますよ。



トラックドライバーは運転技術は高いと思いますよ。特に大型牽引などは車庫居れが

一発で出来るようになるのに時間が掛かります。



土地勘はかなり重要ですね。

何処から何処までの時点で頭の中にルートが思い浮かばないと無理ではないでしょうか?

最初は横に乗って道を覚える事ですね。



(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)



au 機種変更

以前にも同じ質問がありましたら、ご容赦下さい。

自動車運転免許の種類って何種類あって、なんという名称のものがあるのでしょうか?

お願いいたします。

(この記事は「教えてgoo!」より引用させて頂きました。)



au 機種変更

高校在学中に自動車運転免許を取得せず卒業→就職した場合、いつ免許を取るのでしょうか?

高校卒業後、大学や専門学校に進学した場合は、夏休みなど長期の休みの期間に自動車教習所に通い、試験を受けて、運転免許を取ることができる。

しかし就職した場合、教習所には日曜・祝日に通うことができても、運転免許センターで受験する最後の学科試験は、平日でないと受験できない。(土・日曜日に働いて平日休むような、変則的な勤務の会社は除きます。)

自動車の運転免許を取得せずに高校を卒業して就職した場合、どのようにして運転免許を取得されるのでしょうか?





- 回答 -

自分は働きながら免許取得しました。

誕生日が自分は11月で、高校が進路が決まって更に誕生日が来たら通うルールだったので。11月じゃ教習所は同級生だらけで進まない雰囲気だったので、最初から学生の時の免許は諦めましたね。卒業式翌日に(3月2日)から会社の研修だったし。



その新卒の会社は半年位で辞め、地元に帰り、地元の会社に勤め、それでも2年位は免許取得出来ませんでした。

会社の上司からの奨めと会社自体から移動の可能性もあるから、免許取得してくれ、と言われ取得しました。それでも取得には半年位かかりましたね。仕事休みの日は朝から、教習所の学科や実技次第では会社に早朝出勤しながら出来るだけ会社に迷惑かからないように仕事しながら早退とかして教習していましたね。



(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)



au 機種変更


Copyright © 自動車運転免許 All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog
忍者ブログ・[PR]