忍者ブログ
自動車運転免許に関する情報を配信
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
スポンサードリンク
プロフィール
HN:
中井 あき
性別:
女性
13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



自動車の運転免許、今のうちにとるべきでしょうか。



私は大学4年です。

来年度は就職です。

都内の予定ですが、まだわかりません。



今バイトをしておらず、かろうじて残っているお金は卒業旅行など娯楽費でなくなると思います。



自動車免許を持っていないので、就職する前の自由な時間に取るべきなのかとは思いますが、お金がないのでどうしようかと思っています。



親に借金してでも今のうちに免許はとっておくべきでしょうか。



就職してから運転免許をとることがどれくらい難しいのかわからないので、質問させていただきました。





- 回答 -

親に借金してでも、娯楽費や娯楽の時間を削って、すぐに取りに行きなさい。MTで普通免許を取得すること。万一営業車がMTの場合、AT免許であれば質問者様が使い物にならない奴となってしまいます。なので、MTで取得してください。

時期的に、3月までに駆け込みで取得しようとしている人が多いですから、高くても速成コースでとること。速成コースなら、教習所が免許取得までの日程を組んでくれます。質問者様は、日程に従って教習所に通えばいいのです。一般コースは、自身で日程を組まなくてはいけませんし、年度末にかけて教習車が取り合いになりますから、時間的に厳しい。



社会人で、自動車免許程度もっていなければ正直引かれます。今や持っていて当たり前のものですから、持っていないだけでハンデを背負って社会人(会社員)になると覚悟してください。電車・バス・タクシーで移動すればいいからと逃げ口上を言う人もいますが、あんなのは論外です。職場に営業車がないような企業があると思いますか?事務職の方でも、他社へ訪問する用事があれば、車で移動することはよくあることです。

入社しばらくは先輩が運転してくれるでしょうが、やがて質問者様が運転しなければなりません。新入社員のうちは、先輩の運転手も仕事のうちです。免許を持っていなければ、『4年間も時間があったのに、免許も取らなかったのか。何を考えてたんだろう。使えない奴。』という周囲の評価になります。仕事をさせてもらう以前の問題なのです。

だいたい就職してから免許を取りに行こうと考えるなど、もうすぐ社会人になろうとしている人間なのに認識が甘すぎます。新入社員に、免許を取りに行く時間なんてありません。土日に教習所へ通うことも出来ますが、最終的には公安委員会(免許試験場)で筆記テスト等を受けて、合格すれば免許証が交付されるのです。免許試験場での筆記テストと新規の免許証交付は平日にしか行われていませんから、新入社員が会社を休んで行くことは無理です。会社に休みたいと言った段階で、『お前は4年間何してた。馬鹿か。』と上司に怒鳴られるのが普通です。



(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)



au 機種変更

PR


Comment
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
pass
Trackback
Trackback URL:

Copyright © 自動車運転免許 All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog
忍者ブログ・[PR]