忍者ブログ
自動車運転免許に関する情報を配信
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
スポンサードリンク
プロフィール
HN:
中井 あき
性別:
女性
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



自動車免許を取得中です。

車を運転するにはどんな保険に入らなければいけないのですか?

まだ始めたばかりで分からないことだらけです。。

知人の方に車を譲ってもらう予定です。

「車検は残っているから、すぐ乗れるよ」と言われましたが、

免許を取得してから運転するのにどんなものに加入したりすればいいのか

分かりません。

流れを教えていただけると助かります。。。





- 回答 -

免許が取れたら まず

自動車税は知人さんが払ってくれてる筈ですから変更月or翌月~来年3月を月割りで渡し、もうスグ届く「自動車税納税書」を受け取ります。(今度の車検の時必要)

車庫証明を取得と名義変更をしなくてはなりません。

(この辺りの流れは↓ 申請書もダウンロード出来ます)



http://www.kurunavi.jp/meihen/car.html



車検が残ってるなら、自賠責(保険)は大丈夫です。(これは車検毎に自動的に入ってます)





車検証が自分の名義になったら、任意保険の手続きをします。

大きく分けて4項目



・対人賠償/人を怪我・死亡・障害を負わせた場合に払われます。・・・無制限推奨

・対物賠償/相手の車や器物損害を与えた場合に支払われます。・・・無制限推奨

・人身障害/過失割合を問わず自身や同乗者の怪我・死亡・障害時・・・数千万~

・車両保険/自車の修理。一般であれば相手に当て逃げされた時も保証・・・時価



上記で省き易いのが最後の車両保険です。

これが一番保険料が高いですから、自分が諦めたり実費で支払うなら不要ともいえます。



ロードサービスについては、家族会員でJAFに加入してたら取り合えずは大丈夫です。



弁護士費用担保特約はあった方がイイかな。



どちらにせよ、お若いなら保険料は高いのが事実です。

が、皆んな6等級から始めて、20年近くも掛かって20等級まで進むのですから

保険を使うことのないように頑張ってください。





P.S 任意保険はこれでもザックリと記載しましたが、もっと気になるなら

改めて質問を立てたらイイと思います。



(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)



au 機種変更

PR


Comment
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
pass

Copyright © 自動車運転免許 All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog
忍者ブログ・[PR]