自動車運転免許に関する情報を配信
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
スポンサードリンク
プロフィール
HN:
中井 あき
性別:
女性
最新記事
(03/27)
(03/27)
(03/26)
(03/26)
(03/26)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◇使用・手数料91項目改定 値上げ新設75、免許手数料は値下げ
道は12年度、道立美術館特別展入場料や各種学校授業料など計91項目の使用料・手数料を改定する。このうち75項目は料金の値上げや新設となるものの、年間74万件が見込まれる運転免許の更新手数料などを値下げすることから、12年度の使用料・手数料収入は計1億5016万円減となる見通し。
道立近代美術館などは特別展入場料を90円値上げし、1980円になる。また、高等看護学院、高等技術専門学院、農業大学校の各種学校は卒業証明書、成績証明書などで400円の手数料を新設するほか、13年度入学生から入学料、授業料なども値上げする。
さらに、道立少年自然の家、道立総合体育センター(北海きたえーる)、道立道民活動センター(かでる2・7)など指定管理者に運営委託している29施設についても使用料・手数料の上限を改定。管理者の判断で値上げもできるようになる。
一方、運転免許更新手数料・更新講習手数料は政府の事業仕分けで「(利用者の)負担軽減をするべきだ」と指摘され、警察庁が基準を緩和したことに伴って値下げされる。また、道立衛生研究所の放射能測定試験は依頼件数が増加したことから、一部検査を簡素化して値下げする。【片平知宏】
◇教育関連、4年ぶり増
教育関連予算案は総額4679億円で、11年度6月補正後の前年度実質当社比0・6%増と、4年ぶりのプラス予算。全体の9割以上を占める給与費で一般職員の削減幅が縮減され、29億円増えた。
主な新規事業は▽高校での英語教育カリキュラム開発やイングリッシュ・キャンプの通年開催費2000万円▽高校生10人を対象にした海外留学経費の一部補助や留学講演会の開催経費1100万円▽高校生のキャリア教育充実のためアドバイザー4人を配置し、大学・企業との連携を進める事業費1900万円。
東日本大震災関連では、小中学校の一部で給食の放射性物質の有無や量をモニタリングする事業費1700万円、道立高校など8校で外壁や窓ガラスを補強する耐震工事費2億700万円を盛り込んだ。【千々部一好】
◇道警、原発対策を強化 警察官25人増員
道警関係は、11年度6月補正後の前年度実質当社比0・9%減となる1251億円。福島第1原発事故を踏まえ、原子力関連施設の警備強化などのために警察官25人を増員する人件費として1億807万円を計上。高い放射線量下での作業に対応したフルスーツタイプの放射線防護服10着を導入するなどの防災危機管理対策費として3631万円を盛り込んだ。
また、連続ひったくりや性犯罪に対する初動捜査用に、人や車両を自動察知して撮影できる高性能小型ビデオカメラ10台(317万円)を購入。新型ヘリ導入に伴い操縦士、整備士を養成(5577万円)する。【伊藤直孝】
………………………………………………………………………………………………………
◆改定される主な使用料・手数料◆
◇値上げ 改定前 改定後
道立近代・三岸好太郎・旭川・函館・帯広美術館特別展入場料 1890円 1980円
高等看護学院、高等技術専門学院授業料(月額) 9900円 1万2800円
農業大学校授業料(月額) 9900円 1万1300円
道立病院分べん介助料 8万2000円 8万9000円
道営住宅駐車場使用料 2690~4550円 2670~5630円
※授業料値上げは13年度入学生から適用、駐車場使用料の現行2690円のみ20円値下げ
◇新設
道立各種学校卒業証明など ---- 400円
衛生研究所依頼試験 可燃性天然ガス ---- 1万1900円
◇値下げ
運転免許更新手数料更新講習手数料 2550円 2500円
(優良) 700円 600円
同 (一般) 1050円 950円
衛生研究所依頼試験 放射能測定試験
(簡易) 2万4500~6万4600円 2万1100円
(複雑) 6万4600~8万2700円 5万1300円
2月18日朝刊
(この記事は北海道(毎日新聞)から引用させて頂きました)
au 機種変更
道は12年度、道立美術館特別展入場料や各種学校授業料など計91項目の使用料・手数料を改定する。このうち75項目は料金の値上げや新設となるものの、年間74万件が見込まれる運転免許の更新手数料などを値下げすることから、12年度の使用料・手数料収入は計1億5016万円減となる見通し。
道立近代美術館などは特別展入場料を90円値上げし、1980円になる。また、高等看護学院、高等技術専門学院、農業大学校の各種学校は卒業証明書、成績証明書などで400円の手数料を新設するほか、13年度入学生から入学料、授業料なども値上げする。
さらに、道立少年自然の家、道立総合体育センター(北海きたえーる)、道立道民活動センター(かでる2・7)など指定管理者に運営委託している29施設についても使用料・手数料の上限を改定。管理者の判断で値上げもできるようになる。
一方、運転免許更新手数料・更新講習手数料は政府の事業仕分けで「(利用者の)負担軽減をするべきだ」と指摘され、警察庁が基準を緩和したことに伴って値下げされる。また、道立衛生研究所の放射能測定試験は依頼件数が増加したことから、一部検査を簡素化して値下げする。【片平知宏】
◇教育関連、4年ぶり増
教育関連予算案は総額4679億円で、11年度6月補正後の前年度実質当社比0・6%増と、4年ぶりのプラス予算。全体の9割以上を占める給与費で一般職員の削減幅が縮減され、29億円増えた。
主な新規事業は▽高校での英語教育カリキュラム開発やイングリッシュ・キャンプの通年開催費2000万円▽高校生10人を対象にした海外留学経費の一部補助や留学講演会の開催経費1100万円▽高校生のキャリア教育充実のためアドバイザー4人を配置し、大学・企業との連携を進める事業費1900万円。
東日本大震災関連では、小中学校の一部で給食の放射性物質の有無や量をモニタリングする事業費1700万円、道立高校など8校で外壁や窓ガラスを補強する耐震工事費2億700万円を盛り込んだ。【千々部一好】
◇道警、原発対策を強化 警察官25人増員
道警関係は、11年度6月補正後の前年度実質当社比0・9%減となる1251億円。福島第1原発事故を踏まえ、原子力関連施設の警備強化などのために警察官25人を増員する人件費として1億807万円を計上。高い放射線量下での作業に対応したフルスーツタイプの放射線防護服10着を導入するなどの防災危機管理対策費として3631万円を盛り込んだ。
また、連続ひったくりや性犯罪に対する初動捜査用に、人や車両を自動察知して撮影できる高性能小型ビデオカメラ10台(317万円)を購入。新型ヘリ導入に伴い操縦士、整備士を養成(5577万円)する。【伊藤直孝】
………………………………………………………………………………………………………
◆改定される主な使用料・手数料◆
◇値上げ 改定前 改定後
道立近代・三岸好太郎・旭川・函館・帯広美術館特別展入場料 1890円 1980円
高等看護学院、高等技術専門学院授業料(月額) 9900円 1万2800円
農業大学校授業料(月額) 9900円 1万1300円
道立病院分べん介助料 8万2000円 8万9000円
道営住宅駐車場使用料 2690~4550円 2670~5630円
※授業料値上げは13年度入学生から適用、駐車場使用料の現行2690円のみ20円値下げ
◇新設
道立各種学校卒業証明など ---- 400円
衛生研究所依頼試験 可燃性天然ガス ---- 1万1900円
◇値下げ
運転免許更新手数料更新講習手数料 2550円 2500円
(優良) 700円 600円
同 (一般) 1050円 950円
衛生研究所依頼試験 放射能測定試験
(簡易) 2万4500~6万4600円 2万1100円
(複雑) 6万4600~8万2700円 5万1300円
2月18日朝刊
(この記事は北海道(毎日新聞)から引用させて頂きました)
![]() 【送料無料】第二種免許これだけで一発合格(〔平成16年〕) |
au 機種変更
PR
