忍者ブログ
自動車運転免許に関する情報を配信
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
スポンサードリンク
プロフィール
HN:
中井 あき
性別:
女性
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



以前の自動車運転免許更新時に交通安全協会費を払ってない場合、次回の運転免許更新の案内のハガキは来ませんか? また、交通安全協会費を払ってないと免許用の写真撮影もしてもらえませんか?





- 回答 -

●葉書は交通安全協会ではなく公安委員会から来ます。以前、交通安全協会が未加入者への嫌がらせに葉書を送らなかったことがいまだに都市伝説化しております。こういう質問がいまだに存在すること自体がいかに安全協会が悪行を働いてきたかの証明です。



●全く関係ありません。 免許更新時の書類への写真添付は免許更新センターでは廃止されました。



なお、警察官で加入している人は一人もおりません。





『交通安全協会』って何のためにあるのですか?



>警察官僚の天下りのために存在します。



『交通安全協会』が無くなったら困る事はありますか?

>天下りをもくろんでいた警察官僚が困ります。









詳細はこちらをご覧ください。

http://blogs.yahoo.co.jp/autumn_snake_1995/folder/876041.html



●私たちの運動が実り、最近ではほとんどの更新センターで窓口は別にされております。同じ窓口で徴収していること自体間違いです。これは、警察庁が愛知県での市民オンブズマンの「詐欺」の告訴の結果の裁判所の判断を受け、仕方なく実施したのであります。それでも誤って払う人がいるために、まだ存続している悪しき習慣です。相手は、警察であることの威信、権威、恐怖感を利用し善良な市民から金銭を巻き上げる詐欺集団であり、絶対に払っていては根絶できません。





3原則を再確認しましょう!

「暴力団を利用しない、恐れない、お金をださない。」



失礼!

「安全協会を利用しない、恐れない、お金をださない。」の徹底を確認





集金したお金は、



「子供達を交通安全から守る」



のではなく、



「警察官僚の遊興資金を守る」ために使われているのです。



それでも、あなたは支払いますか?あなたが払う姿を見て、後ろに並ぶ人も払わねばならないのかな?と錯覚してしまいます。こうした日本人の協調的な心を利用した、あこぎな商法なのです。



>交通安全協会は、どんな組織でしょうか?

「社会悪」と言われる天下り団体です。

つまり 「悪の組織」 です。



>交通安全協会費の使い道を教えてください。

協会職員の給与です。本来の目的である交通安全に使われるのはわずか20%です。



>交通安全協会費は、支払い義務はありますか?

ありません。

「社会悪」 に協力してはいけません。



>交通安全協会費を支払わないと、何か不利なことはありますか?

何もありません。更新の案内はちゃんと来ます。



>交通安全協会費を払うことは正義ですか?

悪です。悪徳商法を存続させて被害を広めます。払うことで後ろに並ぶ人が気の弱い人や知識のない人が錯覚しますので絶対に払ってはいけません。



>警察官は加入しているのですか?

警察官で加入している人は一人もおりません。なぜなら、(交通安全にとって、また加入者にとって)何の意味もないことを知っているからです」 【元県警免許課、飛松五男氏の証言】





何度も繰り返しますが、実態はこうです。

【間違って、支払うものが後を絶ちませんので、念のため、再掲いたします。】



☆交通安全協会の存続を許さぬため、資金源を断ちましょう。決して、支払わぬようご注意ください。

交通安全協会の集金方法は、詐欺商法です。



【元交通安全協会会長 松井敏男氏の証言】

「実際は給与です」



支出2900万の内訳。



給与:1480万円

福利厚生、退職給与:420万円





すなわち、70%が交通安全協会の天下り役員他の給与です。



事業費、すなわち本来の目的に使っているのは、740万円、全体の20%に過ぎない。





●詐欺で刑事告訴



交通安全協会費では愛知県の市民オンブズマンが「詐欺」で刑事告訴している。判決は違法とまではいえないものの、「金集めの方法には問題がある」との裁判所の判断が出ている。



警察庁もそれを受け、この点指導しているが、具体的方法は示さず、都道府県に任されている。



大阪、東京では勧誘をしていないが、それは替わりに企業から集めているからだそうだ。

33県では同じ窓口で徴収し、勧誘している疑いがもたれている。







ウィキペディア(Wikipedia)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%A4%E9%80%9A%E5%AE%89%E5%85%A8%E...



(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)



au 機種変更

PR


Comment
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
pass
Trackback
Trackback URL:

Copyright © 自動車運転免許 All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog
忍者ブログ・[PR]