自動車運転免許に関する情報を配信
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
スポンサードリンク
プロフィール
HN:
中井 あき
性別:
女性
最新記事
(03/27)
(03/27)
(03/26)
(03/26)
(03/26)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
普通自動車第1種運転免許でトラック何トンまで運転できますか?
- 回答 -
普通自動車第一種免許(普通自動車第二種免許でも同じ)では最大積載量3トン未満、車両総重量5トン未満、乗車定員10人以下のいずれにも該当する自動車を運転出来ます。
参考までに、2007年6月1日以前に取得した普通(二種)免許(旧小型(2000㏄)限定、旧三輪限定、旧軽自動車限定、ミニカー限定を除く)は同年6月2日以降は8トン限定中型(二種)免許になっています。こちらは最大積載量5トン未満、車両総重量8トン未満、乗車定員10人以下のいずれにも該当する自動車を運転出来ます。
注意していただきたいのは、最大積載量が3トン未満でも、車両総重量が5トン以上ある車は中型自動車ですので普通免許では運転出来ません。もし運転すると無免許運転(免許外運転)となり、間違いなく免許取り消しになります。知らなかったという言い訳は通りません(制度が変わった直後なので、教習所でも試験場でも口を酸っぱくして言われているはず)ので運転の際は車検証をよく確認してください。
(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)
au 機種変更
- 回答 -
普通自動車第一種免許(普通自動車第二種免許でも同じ)では最大積載量3トン未満、車両総重量5トン未満、乗車定員10人以下のいずれにも該当する自動車を運転出来ます。
参考までに、2007年6月1日以前に取得した普通(二種)免許(旧小型(2000㏄)限定、旧三輪限定、旧軽自動車限定、ミニカー限定を除く)は同年6月2日以降は8トン限定中型(二種)免許になっています。こちらは最大積載量5トン未満、車両総重量8トン未満、乗車定員10人以下のいずれにも該当する自動車を運転出来ます。
注意していただきたいのは、最大積載量が3トン未満でも、車両総重量が5トン以上ある車は中型自動車ですので普通免許では運転出来ません。もし運転すると無免許運転(免許外運転)となり、間違いなく免許取り消しになります。知らなかったという言い訳は通りません(制度が変わった直後なので、教習所でも試験場でも口を酸っぱくして言われているはず)ので運転の際は車検証をよく確認してください。
(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)
au 機種変更
PR
