忍者ブログ
自動車運転免許に関する情報を配信
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
スポンサードリンク
プロフィール
HN:
中井 あき
性別:
女性
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



運転免許について。

今、自動車学校に通っていて、3月には自動車学校を卒業して、県の学科試験を受けるんですが、その時に色覚の検査で引っかからないか心配です。 入校のときの検査で色弱と言われました。

県の学科試験の時にはどういう検査をやるか教えて下さい。





- 回答 -

運転免許、2種免含め全種、所持している者です。



基本的に運転免許の場合、色の検査は赤、青、黄色

(信号機)の確認がきちんと出来るかどうか?が、検査の目的です。



その検査の段階で、明らかに認識出来ないという事であれば、

運転免許取得は難しいと思いますが、

色弱というのは、100%認識出来ないという訳ではないと思いますから、

もし1回目がダメな場合でも、再検査を何度か行い、

その段階で規定値に達していれば通してくれると思います。



いずれにしても試験場に行って見なければと言ったところでしょうか?



これはあくまで私個人の独り言ですが・・・



検査員も人間ですから、何度でも通るまでやってやる。っ気持ちで行けば

たぶん何とかなるんじゃないかな・・・と思うんですけどね・・・。



悩むよりも思い切って行ってみたほうが思います。



頑張ってください。



(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)



au 機種変更

PR


Comment
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
pass

Copyright © 自動車運転免許 All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog
忍者ブログ・[PR]