忍者ブログ
自動車運転免許に関する情報を配信
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
スポンサードリンク
プロフィール
HN:
中井 あき
性別:
女性
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



普通自動車の学科試験

現在運転免許を取ろうと勉強しています。



自動車学校の仮免許試験と効果測定(?)



という学科試験は全て100点をとりました。



卒検後も油断せず勉強を続けていたのですが



なぜか最後の最後である普通自動車の学科試験が合格できません。



もう2回落ちました。



学校でも成績は300人中30位以内には入っていました。



標識も駐停車も原付や125ccのバイクなどなど全て暗記しても2度落ちました。



なぜなんでしょうか?



自分はすぐ他人を信じるし騙されやすい性格です。



この性格のせいで試験のひっかけに片っ端からひっかかってっているのでしょうか?



どう勉強したらいいかわかりません。



なにかいい方法は無いでしょうか?



1回目は84点 2回目は81点です。





- 回答 -

本職登場・・・



故障車に関しては、ロープで引こうがクレーンで引こうが

故障車の重量に関係なく『けん引免許はいらない』です。



けん引免許が必要なのは、



①けん引するための構造と装置のある車(トラクタ)が、

②けん引されるための構造と装置のある車(トレーラ)と

連結しており、

②の総重量が750kgを超える場合です。



どう勉強したらいいか?



それはね、『交通の教則を全部丸暗記する』こと。

基本原則と例外がよく分かっていないから、80点台を

ウロウロしてるんじゃないかな?

その辺をしっかり覚えたら、卒業した自動車学校で

PC学習させてもらって実力つけてから受験すべきでしょう。



以上



(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)



au 機種変更

PR


Comment
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
pass

Copyright © 自動車運転免許 All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog
忍者ブログ・[PR]