忍者ブログ
自動車運転免許に関する情報を配信
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
スポンサードリンク
プロフィール
HN:
中井 あき
性別:
女性
52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

普通自動車運転免許更新

こんど普通自動車運転免許のはじめての更新をするの

ですが、警察署か県の運転免許センターにするか悩んで

います。更新の際どちらの方が時間がかからないのでしょ

うか?あと第一回目の更新ではどんなことをやったり、どの

くらいの費用がかかるのでしょうか?都道府県ごとに違うと

は思いますが、ご存知の方教えてください。ちなみに私は栃

木県です。よろしくお願い致します。





- 回答 -

更新時期になると案内の葉書が来るはずですので、細かいことはそれを読んでいただくとして。



所要時間は同じくらいだと思います。

ただ、免許センターは日曜日も営業しているというのが大きいです。私の場合、平日は休めないので、地下鉄の駅前にある免許センターに日曜日に行くようにしています。

栃木の場合は調べていませんが、たぶん警察署は平日だけだと思います。



更新の流れは、東京の場合だと、今までの免許証を提出→そのコピーが印刷された申請書に記入→費用の支払い→視力検査→写真撮影→講習→終わったら新しい免許証が刷り上っているので受け取って氏名・住所等の間違いがないか確認、となります。



講習は、以前はビデオを見るだけのこともあったのですが、今は中型自動車免許制度の移行期間なので、その説明が必ずあります。あとは受け取った教材の一部分をかいつまんで座学とか。



バイクの人は長袖長ズボンで、といったことは書いていないはずです。つまり、実技はありません。



(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)



au 機種変更

PR
 ◇使用・手数料91項目改定 値上げ新設75、免許手数料は値下げ

 道は12年度、道立美術館特別展入場料や各種学校授業料など計91項目の使用料・手数料を改定する。このうち75項目は料金の値上げや新設となるものの、年間74万件が見込まれる運転免許の更新手数料などを値下げすることから、12年度の使用料・手数料収入は計1億5016万円減となる見通し。

 道立近代美術館などは特別展入場料を90円値上げし、1980円になる。また、高等看護学院、高等技術専門学院、農業大学校の各種学校は卒業証明書、成績証明書などで400円の手数料を新設するほか、13年度入学生から入学料、授業料なども値上げする。

 さらに、道立少年自然の家、道立総合体育センター(北海きたえーる)、道立道民活動センター(かでる2・7)など指定管理者に運営委託している29施設についても使用料・手数料の上限を改定。管理者の判断で値上げもできるようになる。

 一方、運転免許更新手数料・更新講習手数料は政府の事業仕分けで「(利用者の)負担軽減をするべきだ」と指摘され、警察庁が基準を緩和したことに伴って値下げされる。また、道立衛生研究所の放射能測定試験は依頼件数が増加したことから、一部検査を簡素化して値下げする。【片平知宏】

 ◇教育関連、4年ぶり増

 教育関連予算案は総額4679億円で、11年度6月補正後の前年度実質当社比0・6%増と、4年ぶりのプラス予算。全体の9割以上を占める給与費で一般職員の削減幅が縮減され、29億円増えた。

 主な新規事業は▽高校での英語教育カリキュラム開発やイングリッシュ・キャンプの通年開催費2000万円▽高校生10人を対象にした海外留学経費の一部補助や留学講演会の開催経費1100万円▽高校生のキャリア教育充実のためアドバイザー4人を配置し、大学・企業との連携を進める事業費1900万円。

 東日本大震災関連では、小中学校の一部で給食の放射性物質の有無や量をモニタリングする事業費1700万円、道立高校など8校で外壁や窓ガラスを補強する耐震工事費2億700万円を盛り込んだ。【千々部一好】

 ◇道警、原発対策を強化 警察官25人増員

 道警関係は、11年度6月補正後の前年度実質当社比0・9%減となる1251億円。福島第1原発事故を踏まえ、原子力関連施設の警備強化などのために警察官25人を増員する人件費として1億807万円を計上。高い放射線量下での作業に対応したフルスーツタイプの放射線防護服10着を導入するなどの防災危機管理対策費として3631万円を盛り込んだ。

 また、連続ひったくりや性犯罪に対する初動捜査用に、人や車両を自動察知して撮影できる高性能小型ビデオカメラ10台(317万円)を購入。新型ヘリ導入に伴い操縦士、整備士を養成(5577万円)する。【伊藤直孝】

………………………………………………………………………………………………………

 ◆改定される主な使用料・手数料◆

 ◇値上げ                             改定前       改定後

道立近代・三岸好太郎・旭川・函館・帯広美術館特別展入場料     1890円      1980円

高等看護学院、高等技術専門学院授業料(月額)           9900円    1万2800円

農業大学校授業料(月額)                     9900円    1万1300円

道立病院分べん介助料                     8万2000円    8万9000円

道営住宅駐車場使用料                  2690~4550円 2670~5630円

 ※授業料値上げは13年度入学生から適用、駐車場使用料の現行2690円のみ20円値下げ

 ◇新設

道立各種学校卒業証明など                      ----       400円

衛生研究所依頼試験 可燃性天然ガス                 ----    1万1900円

 ◇値下げ

運転免許更新手数料更新講習手数料                 2550円      2500円

      (優良)                        700円       600円

   同  (一般)                       1050円       950円

衛生研究所依頼試験 放射能測定試験

      (簡易)              2万4500~6万4600円    2万1100円

      (複雑)              6万4600~8万2700円    5万1300円



2月18日朝刊





(この記事は北海道(毎日新聞)から引用させて頂きました)



au 機種変更

 6月の健康診断で、視力検査を行ったところ右0.4左0.6でした。しかし、10月に自動車運転免許更新の際の、視力検査では裸眼でパスしました。

 先日、目が痛くなり我慢できず眼科へ行きました。ドライアイと言われました。通常の3分の1程度の涙の量がないとのことでした。

 視力検査は左右0.1と言われました。メガネをかけるように言われました。

 自動車運転免許更新の際の視力検査をパスしているので、メガネをかける義務はないと思うのですが、どうなんですか?

 現在、精神病薬を服用している為、ドライアイになりやすいと言われたのですが…。

(この記事は「教えてgoo!」より引用させて頂きました。)



au 機種変更

普通自動車運転免許を3年ほど前に取消しになって、3年間の失効期間が終わりやっと免許を取れるようになりました。 明石の運転免許試験場へ、飛び込みの試験を受けに行きたいのですが、どのような手続きをすれはば試験を受けられますか?また何回ぐらいで取れますか?試験一回の費用など解る方詳しく教えて下さい。





- 回答 -

まず取り消し講習(3万円くらい)を受けてから 講習済みの証書をもらわないと

免許がもらえません。これを受けないと、免許を発給してもらう段階で、免許の拒否扱いとなり、

免許は作成されても免許はもらえません。



飛び込み試験といいますが、本来、試験場で受ける試験が運転免許試験で、

教習所はいわば救済措置みたいなもので、一発試験とk飛び込みという言い方に違和感を感じますが・・・



まず、あなたがやらなければならないこと

1)取り消し講習を受ける

2)学科試験を受ける→合格→試験の予約

2)仮免許試験を受ける→合格→免許の予約

3)免許試験を受ける→合格



(仮免許は講習の前に取得は可能)

が必要です。 過去に免許を持っていたことで助かるのは、

初心者マーク免除くらいであとは初心者扱いです。



過去運転をしていたわけですから

試験場に直接いかれるのがトクかと思います

早ければ2週間くらい料金は4-5万で取れますよ



(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)

【送料無料】大型自動車免許の取り方

【送料無料】大型自動車免許の取り方
価格:1,050円(税込、送料別)



au 機種変更



首都高速道路会社は、「より安全に より円滑に より快適に」利用できる首都高にするために、意見を聴かせてくれるモニターを募集する。モニター期間は、2012年4月1日から2013年3月31日の1年間。応募の締め切りは2月29日。



[関連写真]



モニターとしての仕事は、インターネットアンケート調査への回答、必要に応じて開催するグループディスカッションなどへの参加などが予定されている。



応募資格は、運転免許を所有し、自ら運転して首都高を利用するドライバーで、日本語によるインターネット・電子メールの利用ができることとなっている。インターネットへのアクセスに必要な機材・接続費用などの諸経費はすべてモニター負担となる。そして、一番の条件は「首都高の様々な施策に関心を持ち建設的な意見が出せること」となっている。



募集人員は300名で、応募者が募集人数を超えた場合は、地域・利用目的などを考慮しての抽選となる。謝礼はクオカードでなされ、インターネットアンケート調査への回答は1回につき1000円分、グループディスカッションなどへの出席は1回につき3000円分となっており、年度末に一括送付となる。



《レスポンス 編集部》







(この記事は経済総合(レスポンス)から引用させて頂きました)



au 機種変更


Copyright © 自動車運転免許 All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog
忍者ブログ・[PR]